海の危険を知ろう!生物編
海のには様々な危険があります。
その中でも身近な危険は”海の生き物”。
猛毒の生き物も生息ていますので、注意が必要です。
☆アカエイ
アカエイは猛毒を持っていて、刺されると死に至ることもあります。
浅瀬の砂の上にいて踏むとビックリしてシッポにある針で攻撃してくるのです。
回避するには水の中をすり足で歩くのが一番有効と言われています。
さされた場合、すぐに熱湯に傷口をつけ毒を絞りだしてください。
そしてすぐに病院で手当てを受けましょう。
☆アカクラゲ
よく波待ちで、赤いラインが入った赤褐色のクラゲが泳いでいる場面を見ます。その正体がこのアカクラゲです。触手は20cm~50cmあります。毒は非常に強く刺されると赤い斑点ができ激痛が走ります。ひどい場合になると呼吸困難を起こします。海水浴場にはめったに現れませんので安心していいのですが、整備されていない防波堤のようなところで泳ぐと刺される恐れがあります。湾内に主に分布していますので気をつけてください。
☆ガンガゼ
主に北海度以南の日本各地の海に分布しており大群を作って生息しています。針は非常に鋭く折れやすくなっています。また、釣り針のように返しがついているので一度刺さるとなかなか抜くことができません。ウニの中では最も大きく大群で固まっているときは、不気味に大きく見えます。ガンガゼには、だいだい色をした目があるといわれています。まず、1匹見つけるとその場所には無数のガンガゼがいると肝に銘じておいてください。サーフィン中に1匹でも見つけたらすぐに遊泳をやめて、足元に気をつけながら海から上がってください。
☆カツオノエボシ
長い触手があります。さされると、ひどい蚯蚓腫れになりあとから症状が表れてきます。症状は、吐き気、頭痛、麻痺、痙攣、などさまざまです。重症だったり、毒に弱い人は死に到る場合があります。(人によって毒による反応が強い人と弱い人がある)打ちあがっているのも危険ですので絶対に触れないように。色は、全体がコバルトブルーで、透き通っています。
初心者でも安心「湘南サーフィンスクール」
タグ
2012年7月25日 | コメントは受け付けていません。 |
女子必見!ファンボードって???
こんにちわ。
最近というか何年か前から「ボードを買ったんですが乗れないのでスクールお願いします」という申込がこの時期増えてくるんです。
そのボードを拝見すると
7Feet台のいわいるファンボード。
軽くて持ち運びはいいけどなかなか乗れません。。。と言われます。
ほとんどの方はスクール時スクール専用のスポンジの重たいボードでサーフィンをし、MY Boardになった瞬間乗れなくなってしまいます。
どうしてでしょう?
女子はロングボードを(あんな大きなボード)を持って海に行けないと思ってしまいます。
そこでだいたいの人が店員さんに相談し、それならとショートよりも乗りやすくロングよりも、持ち運びの良いファンボードをすすめられきめてしまいます。
しかしイザ海に行くと一本ものれず。。。なんて感じです。
極端な例ですが海に浮かぶ船も小型より大きな船の方が揺れは少なく安定しています。
身近な所ではSAPですよね。
長さはさほど変わらないのに厚みがあって浮力がある分立っちゃうことができるんですよ。
そんな感じで失敗してる方がいらっしゃってます。
やはりサーフィンは立つ事ができて楽しい遊びですよね。そこでつまずいていては先へはすすめません。
だからこそロングボードなのです。
海を見ていてもよっぽど上手な人や男子でないと短い板で乗れている女子は見る事がありません。
”短い=体積が小さく浮かない=進まない=テークオフできない”
なのでどうしても始めた頃はパドル力もなく1~2年ぐらいの初心者よりも乗れないのです。
だから楽しくサーフィンするためには板に頼るしかないのです。
わざわざそこでツラくなる板にしなくとも良いと私は思います。
よく私がお話しするのは「陸で苦労した人は、海で楽できますよ!」
サーフィンは、海で遊ぶスポーツです。
軽いボードで陸で楽でもしょうがないじゃないですか?
しっかりとしたスクールで先生に見てもらい自分にあった一本を見つけてもらう事が一本でも多く波に乗れる近道です。
きっと楽しかったら持ち運びなんて大変な事では無くなってしまいますよ!
それより波にのれた時の喜びの方が大きいですよ!
これから板の購入を考えている方はまず自分のサーフィンを見てもらい何が足りていて何が自分には不足しているのかを知りそれを助けてくれる板選びをして下さいネ!
KIN
初心者でも安心「湘南サーフィンスクール」
タグ
2012年7月12日 | コメントは受け付けていません。 |
「湘南サーフィンスクール」中学生女の子 初回スクールでした
数週間前になりますが
中学1年生のAちゃんのスクールでした。
お父さんがHOBIEのお客様で、ボードはSLUG 8’0″をお嬢様様にご用意いただきました。
ということで、いきなり新品のマイボードでのスクールです
最初は、陸上で、海の知識や、サーフィンのルール、マナーを説明
そして、スタンスの練習です
いざ海へ!
なんと一本目からこのライド
そして最後は、レイルがしっかり入り、レギュラー方向に横に走れました。
やっぱり若いってすごいです。
いきなり乗れちゃいましたもんね。
Aちゃんお疲れ様、次回も、待ってますね!
タグ
2012年6月26日 | コメント/トラックバック(1) |
「湘南サーフィンスクール」波予報サイトを知ろう!
波情報は、現在携帯電話から多くをGETすることができます。
現在の波の状況は1日に湘南なら10回以上の細やかな更新がされ便利になっています。
中でも波を週間予報してくれるコンテンツもあり最近は精度も高くなりかなり重宝します。
携帯からアクセスできるメジャーな波情報サイトは「波伝説」「ナミある」「BCM」があります。
月額300円程度でそれぞれよいコンテンツなのでどこを使ってもいいと思います。
やはり無料サイトは予報が近い時間までしかなくイマイチ。
今の波情報より自分の休みの波予報のほうが断然気になりますよね!?
難しい専門用語も入りますが、少しずつ理解できてくると思います。
サーフィンは自然相手のスポーツですからねーーー!
初心者でも安心「湘南サーフィンスクール」
タグ
2012年5月28日 | コメントは受け付けていません。 |
「湘南サーフィンスクール」お肌の敵を知ることで見えてきます。
GWも終わりどんどん陽射しが強くなってきましたね。
女性はお肌対策しなきゃですね! 今日はお勉強です。
眠くなっちゃいそうな文章ですが、詳しく書いてます。 ガンバッテ読んでね!!
(太陽光)紫外線には普段浴びている紫外線のほとんど、約90%以上は紫外線Aで、1年中、また波長が長いため気候、雨、曇りなどに関係なく地表に降り注いでおり、紫外線の中ではもっとも悪影響が少ないといわれています。有害性が弱いとはいえ浴びた時に活性酸素を発生させる力は紫外線Bよりも強いと言われており、さらに紫外線Aは真皮まで届き、お肌のハリ、弾力に大切な「コラーゲン・エラスチン線維」を切断させ、シワ、たるみの原因になってしまうので(光老化)、いくら有害性が弱いとはいえ浴びる量が多くなれば美容に悪影響が出てくるので注意が必要です。またこの紫外線Aが、肌の色を黒く(褐色)するメラニンを作りだし、メラニンが紫外線からお肌の細胞を守ってくれるのです。
紫外線Bはオゾン層によって吸収されるため地表には届かないのですが、近年オゾン層の破壊が進み地表にも少し届いており、紫外線Bに最も気をつけなければならない季節は夏場の晴天時です。 またこの紫外線Bは紫外線Aと違いお肌の表皮までしか届きませんが、その有害性は紫外線Aの100~1000倍強いとされており、シミ、シワ、肌の乾燥などの美容に悪影響があるだけでなく、免疫力の低下、皮膚がん、白内障などの病気と深く関わっていることも分かっています。 ちなみに太陽光を浴びて一時的にお肌(皮膚)が赤くなったり、痛くなったり、水ぶくれが出来るのはこの紫外線Bが原因です。
そして日本では5月頃が最も紫外線量が多いといわれていますが、それは紫外線Aのことで、紫外線B(Aよりも100~1000倍有害性が強い紫外線)は真夏の7月、8月のほうが多いことが分かっています。もちろん日によっては5月、6月のほうが7月、8月よりも多い日はあります。時間帯は正午前後(午前10時~午後2時)が最も多く、この4時間で1日に降り注ぐ紫外線の約50%以上~を占めていると言われています。逆に日の入り、日の出付近はかなり少ない。ただ目に入る紫外線は逆に朝、夕方のほうが多いとも言われています。
そこでもう一つお勉強です。
もう少し!目をさませーーー!
日焼け止めのSPF・PAって?
SPF(Sun Protection Factor)とは、紫外線防御係数(サンケア係数)のことで、具体的には肌を赤くしたり(サンバーン)、皮膚癌の原因となる紫外線B(UV-B)をどれほどの時間防いでくれるか?といったことを数値化したものです。ただ1人1人、日焼けするまでの時間は違いますので、SPFの数値がいくらだからといって一概に「何時間、紫外線Bを防いでくれるとはいえない」のです。 PA(Protection grade of UVA)とは、主に肌を黒くしたり(サンタン)、しわ、たるみ(光老化)の原因となる紫外線A(UV-A)をどれほど防いでくれるか?を「+」表示されており、 PA + PA++ PA+++ の3段階に分かれており、「+」表示が1つよりも2つ、2つよりも3つのほうが、より紫外線Aを防いでくれるということです。
そこで私が最近愛用している紫外線対策グッズをご紹介いたします。 2年前から使っている日焼け止めですが、SPF48,PA++で、汗や水に強いウォータープルーフ! そして絶大な保湿力。代表的な美容液成分のコエンザイムQ10・ビタミンC・ヒアルロン酸・アルブチンはもちろん、ダイズ油やノーベル化学賞を受賞したフラーレン(老化防止)も配合なんです。 カラーの方も3パターンもあり、肌の色に合わせる事ができます。私はその上にファンデーションを重ねています。 いろんな日焼け止めをためしてみましたが、コレが一番効果大です。(個人差があると思われます。)
そして今年はもう一つキャップを使用しています。少し視界が狭くなりますが、これもまた効果的です。 キャップよりハットの方が視界は広くなるようです。(お好みで。。。) 会社勤めの方は手の日焼けに困りますよね。それには日焼けよけグローブもあります。
初心者でも安心「乗れる!湘南サーフィンスクール」
タグ
2012年5月9日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:レディースサーファー必見情報
カイマナの「乗れる!湘南サーフィンスクール」上達の近道は!?
「乗れる!湘南サーフィンスクール」上達しよう!
それは、撮影付きスクールです!
自分のライディングを客観的に見ることは、上達への近道です。
記念にもなりますからね!
カイマナの「乗れる!湘南サーフィンスクール」はこちらから
タグ
2012年3月6日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:レディースサーファー必見情報 自称おやじサーファー必見情報